2022年4月3日 / 最終更新日 : 2022年4月3日 stpeter-staff 主日の福音から 大斎節第5主日 今日の福音に出てくる土地を貸してもらった農夫たち。土地を借りているのだから、自分たちの収穫のある部分を、貸主である主人に渡すのは、当然だったでしょう。しかし農夫たちにとって、取り上げられる分が多ければ、腹が立ちます。収穫 […]
2022年3月27日 / 最終更新日 : 2022年3月27日 stpeter-staff 主日の福音から 大斎節第4主日 「放蕩息子」のたとえ話です。改めてじっくり読んでみました。すると、父親はこの弟「放蕩息子」に直接言葉をかけていないということに気が付きました。私たちは、黙想や祈りの同伴の中で、「イエスと対話してみましょう」と促されること […]
2022年3月20日 / 最終更新日 : 2022年3月20日 stpeter-staff 主日の福音から 大斎節第3主日 いちじくの木のたとえを出すことで、イエスは現実の厳しさを人々につたえます。農業従事者は実を収穫して市場で売らねば生きてはゆけません。そうなると実りをもたらさない木は切り倒されて、実を結ぶ木に植え替えられます。市場に関わる […]
2022年3月13日 / 最終更新日 : 2022年3月13日 stpeter-staff 主日の福音から 大斎節第2主日 「エルサレム、エルサレム、預言者たちを殺し、自分に遣わされた人々を石で打ち殺す者よ、めん鳥が雛を羽の下に集めるように、わたしはお前の子らを何度集めようとしたことか」(34節)。これは、イエス・キリストの言葉として記されて […]
2022年3月6日 / 最終更新日 : 2022年3月6日 stpeter-staff 主日の福音から 大斎節第1主日 「獅子は我が子を千尋の谷に落とす」ということわざがあります。これは、「深い愛情を持つ相手にわざと試練を与えて成長させる」という意味です。おん父は、私たちに愛に満ちた【試み】をくださる時もあるのかもしれませんね。 きょうの […]
2022年2月27日 / 最終更新日 : 2022年2月27日 stpeter-staff 主日の福音から 大斎節前主日 ペトロ、ヤコブとヨハネを連れて、山に登ったイエス様。3人の弟子たちの前で、変えられていきます。顔が太陽のように輝き、服が光のように白くなる。そこにモーセとエリヤが現れて、イエスと語り合っていたと言うのです。いったいどんな […]
2022年2月20日 / 最終更新日 : 2022年2月20日 stpeter-staff 主日の福音から 顕現後第7主日 今日の福音朗読箇所を要約すれば、「いと高き方は情け深い、あなたがたの父は憐れみ深い」という文章にまとめることができるかもしれません。特に注目すべきことは、イエス・キリストが神のことを「あなたがたの父」と呼んでおり、弟子た […]
2022年2月13日 / 最終更新日 : 2022年2月13日 stpeter-staff 主日の福音から 顕現後第6主日 今日の福音でイエスが私たちに語られる言葉、一つ一つの言葉にじっくり耳を傾けてみたい。 「貧しい人々は、幸いである。神の国はあなたがたのものである。」 「今飢えている人々は、幸いである。あなたがたは満たされる。」 「今泣い […]
2022年2月6日 / 最終更新日 : 2022年2月6日 stpeter-staff 主日の福音から 顕現後第5主日 私たちは洗礼を受けている、受けていないに限らず、イエスに出会っているのではないでしょうか。たとえば、人から親切な声かけをされて「心が温かくなった」時、あるいは心が折れそうな時に話をゆっくり聴いてもらった時など、人によって […]
2022年1月30日 / 最終更新日 : 2022年1月30日 stpeter-staff 主日の福音から 顕現後第4主日 ある信者さんから「神様って本当にいるの。あなたは神様がいることを信じているのですか」と質問されたことがあります。私が不思議そうな顔をしていると、「神様は、私が一生懸命に祈っているのに全然叶えてくれません。だから、ここ数年 […]